昨夜、久し振りに九条の会に出席。

と言うのも前2回とも家を出る直前までは覚えていたのに気が付いたら時間を遥かに過ぎていた大呆け。


出席者14名、 相変わらずの元気な皆の顔を見てオイラもしっかりしなくちゃ!。

今回は憲法を今更ながらではあるが全文を一章づつ全員で音読すると言うことで読み始めたがオット! 読めない字、読んだもののこれで良いのかあやふやな字が・・((0.0)。


エッ!これは何だ、これはどういう意味だ? 何か変だな、 が続出。

結局、次回からもう一度熟読玩味し直しながら毎回冒頭に一章づつ音読しようと言うことになった。

音読なんて皆、何十年ぶりだろうがこれって思いがけなくいろいろな事に気付き面白い。


教育基本法も衆議院をさっさと通過させられてすぐにも参議院も通過しそう。

オイラの頭ではそこまで知恵が回らないが未だに現行法を変えなくちゃいけない理由も判然としない。

世の中の風向きがどうも不気味だ。


友人や知人に白菜、 玉ねぎ、 下仁田ネギ、大根など一冬中に消化しきれないほどの野菜を貰ってしまい

そのままでは凍結してしまうので畑に穴を掘り盛り土して全部埋めた。

白菜は厚い米袋に入れてみたがどんなものか?